12/23~12/28 大工町
お休みの児童も多くて少し寂しかったけど、色々な活動をした2024年最後の週です。⭐12/23(月)お誕生会 既に冬休みに入っていた児童がパンケーキ🥞を作って準備してくれてました。⭐12/24(火)お歳暮作り COCOROファ
お休みの児童も多くて少し寂しかったけど、色々な活動をした2024年最後の週です。⭐12/23(月)お誕生会 既に冬休みに入っていた児童がパンケーキ🥞を作って準備してくれてました。⭐12/24(火)お歳暮作り COCOROファ
今週の運動は障害物連続ジャンプです。高く早く連続で跳べるようになっていきました。⭐工作も継続中です。⭐12/21(土)避難訓練&保護者引渡し訓練
寒くなってきましたが、児童は元気いっぱいです。⭐工作は、何を作っているのでしょう~お楽しみに。
あれ?最初の写真が、先週と一緒では?と思いませんでしたか?よーく見てください。何が違うでしょうか?そうです。一人の児童がふくろうをサンタ🎅さんにしてくれましたー。⭐今週の運動は、運動会でよく行われる「台風の目」のミニバージョンです。ロープに当たらないようにジャンプしたり、し
今週の運動は、「ピンポン玉キャッチ」です。投げられたピンポン玉をコップでキャッチします。せっかく入ってもはね出てしまったり大変でした。☆後だしじゃんけん~何が出ているのかを見て、指示通りに後から出して、勝った
⭐11/23(土)は、勤労感謝の日で大地もお休みでしたので、22日(金)には、勤労感謝にちなんだ紙芝居の読み聞かせをしました。⭐今週の運動は難しく、まず、風船を自分の上に叩き上げて、風船が空中にある間に床に置いてあるお手玉2個を隣に1個ずつ移動させ、風船をキャッチするという
11/17(土) アルバイトで来てくれている先生が所属している「宮崎管弦楽団」から5人の学生さんが来てくれて、弦楽器(バイオリン×2、ビオラ、チェロ、コントラバス)の五重奏の生演奏を聴かせてもらいました。初めて生演奏を聴く児童が多く、感動と興奮に包まれた時間でした。本当にありがとうございました。
朝晩の冷え込みが始まり、体調管理が難しい時期です。皆で気を付けていきたいと思います。⭐個別課題~各自がそれぞれ取り組んでいますが、その一部です。⭐今週も様々な体幹運動に取り組みました。
🍰10月の誕生日会(2回目)~皆にお祝いされてとーっても恥ずかしそうでした。⭐今週の運動「輪っかキャッチ」…投げられた輪っかの中に新聞紙の棒を通すことにチャレンジしました。最初は怖がっていたり、距離感がつかめなかったりしていましたが、段々上手になって
これまでのブログでの工作場面はハロウィーンでした。紙袋の絵は、各児童が箱の中のビー玉で色付けして、切り絵等したものです。色々🎃ができました。10/26(土)には仮装もして楽しみました。スタッフは1ヶ月以上前から計画、準備し、児童の喜ぶ姿を見てとても嬉しかったです🤩