教え子達の居場所を作るという想い
放課後等デイサービス 大地
夏休み最終週の児童もいますが、多くの児童は一学期後半が始まりました。8/25(月) エコクリーンプラザみやざきのエコラecolaに行ってきました。8/26(火)親子丼と味噌汁を作りました。
木城町の石井十次資料館に行ってきました。皆さんは、「児童福祉の父」と呼ばれている石井十次さんってご存知ですか?是非一度訪問していただき、石井十次さんについて調べてみてください。今、放デイがあるのも石井十次さんら偉人の功績のおかげだと思います。
前日に突然熊本で台風が発生し、しかも横断してくるということで、活動休止を余儀なくされるかと思いましたが、子供たち、スタッフたちの念が勝り、思いの外良い天気となり活動できました。ただし、まだ地面が濡れていたこともあり、飫肥小学校の体育館をお借りして昼食を取らせていただきました。改めて深謝いたします
パティシエになろう 清武町加納の「パティスリーナイン」さんのご協力を得てフルーツパフェを自分で作り、おやつの時間に食べました。本当にお世話になりました。
今年2度目の綾川荘プールです。14時過ぎから雷⚡️があり、急遽中断となって残念でしたが、楽しんでいます。 M先生ありがとう 3月まで大学生で一緒に活動してくれていたM先
月曜日はしまのうちはお休みなので、つきみがおかと合同で青島海水浴場に行きました。今年3度目の海水浴ですが、利用日の関係で初めての海水浴の児童もおり、とても楽しんでいました。
お休みが多くて児童は少なめでしたが、サンビーチ一ツ葉のバーベキューサイトでカレーライス作りをしてお腹いっぱい食べ、十分に休憩を取った後は、海水浴を楽しみました。先日の青島と違って波も強く、子どもたちは何度も波と戯れていました。しかし、児童を守る職員は荒い波に足腰を踏ん張って耐えました。
午前中〜木材利用技術センター 都城市にある宮崎県木材利用技術センターに行き、キーホルダーとマイ箸作りをしました。施設名のとおり、木材を使用した施設でとても落ち着く空間の中、楽しく体験や見学をさせていただきました。昼食まで取らせていただき感謝でした。 さらに、県立宮崎西高校陸上部の5
バター作りでは、皆でボトルを丁寧に、そして一生懸命動かして、バターが完成しました。その後、牛・羊・ヤギと触れ合いました。