大地しまのうち

9月16日~20日の様子🌾

天気が不安定な日々が続いていますが秋はそろそろやってくるのでしょうか。しまのうちでは種から育ててきたいねの収穫や秋の製作などに取り組んでいます🍁

今週の練習の様子です。プリントでの個別練習から手指運動など児童に合わせた個別練習に取り組んでいます✨

秋の製作では、今年はバケツで稲を育てており日頃から成長を見届けている児童たちに稲とトンボを作ってもらいました🌾

今週の運動は足指運動です。たとえ取れなくても足をグーパーする動きが大切です!最後まで諦めず取り組む姿がとっても素敵です👏

集団活動では、風船バレーや体幹運動を行い児童の協調性やリーダーシップを高めました!

また会話の練習として好きなキャラクターや給食の話を児童同士で行いました。ただ話すだけでなく相槌を売ったり質問をしたりと言葉のキャッチボールを意識するよう伝えながら取り組みました*ˊᵕˋ*

今週から稲の刈り取りを行いました。児童1人ずつ好きな稲を選びハサミで切ったものを持ち帰りました。自分たちで植えた達成感からとても素敵な笑顔でした☺️

おやつや自由活動の様子を載せています。おやつでは少し苦手なものでも挑戦して食べています!

そして20日土曜日は午前中は小戸地区の防災イベント、午後は天ヶ城公園に行きました。

防災イベントでは消化器や給水、地震車の体験など普段経験できないような体験をたくさんさせていただき児童も「こわかった」や「大変だと思った」など防災について考える機会になりました。参加させていただきありがとうございました!

天ヶ城公園では虫探しや城見学、遊具遊びやボール遊びなどそれぞれめいっぱい楽しみました!

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

CAPTCHA


TOP